魔力を秘めてそうなアクセサリーをレジンで自作してみた
スポンサーリンク

ども
ぽんです
私は手芸も趣味でして
前回はメガネストラップを自作したんですが
今回はトップの画像にある、魔力を秘めてそうなアクセサリーを作ってみました
マナストーンの作り方

まずホームセンターで、つめ放題500円で売っていた木片

これを万力に固定して、ハンマーで叩き割る!!

するとこんな感じで割れます
木片によって割れ方が違うので、起伏のある割れ方をしてくれた時うれしいです

次に使うのが、この大きいセロファンテープみたいなやつ!
荷物の梱包とかに使われるテープですね

こちらの写真は、すでに木片に白い着色をした、今回使う木材とは別の木材なのですが
木材の周りにぐるっとセロファンテープを張ります

そしたら着色したレジン液を用意します
レジン液はUVを当てて硬化するレジンと、二つの溶剤を混ぜて硬化させるレジンがありますが、私は二つの溶剤を混ぜて硬化させるレジンを使いました

そして用意したレジンを流し込んでいきます
この時レジンが漏れないよう、セロファンテープはしっかりぐるっと張っておきましょう
あと、倒れてレジンがこぼれない様に注意

完全に硬化させるのに二日放置させました
セロファンは白くなちゃってますね

セロファンをはがすと、しっかり透明なレジンなので安心しました

しっかり硬化していることを確認したら、サンダーでガリガリ削っていきます!

だいたい、なんとなく、適当にクリスタルっぽく削りました
このままだと削り傷で透明とは程遠いので、磨いていきます!!

耐水性のサンドペーパーで水研ぎします

600番のサンドペーパーで磨いた後です
大きな傷は消えましたが、まだまだ白っぽいですね

800番のサンドペーパーで水研ぎした後です
かなり表面が滑らかになりましたが、まだ白いです
このあと1000番のサンドペーパーでも磨いたのですが、写真を撮り忘れてました・・・
ちなみにサンドペーパーは数字が大きくなるにつれ細かい表面になってます

コンパウンドでさらに磨きます!
ピカール金属磨きは安いのに、金属をピッカピカにしてくれるのでおすすめです
レジンを磨くのは初めてでしたが、かなり透明になりました!
ひたすらピカールで磨いていきます

ピントが合ってないけど、ピッカピカになりました!

あとはピンバイスで穴を開けて、適当な紐を通せば完成です!
紐が前回のメガネストラップを作ったときの紐しかなかった

マナを秘めてそうじゃないですか?
2、3回なら魔法が使えそうなマナストーン
この木材のランダムな断面とレジンの透明感がすごい気に入ってます
これからネックレスだけでなくピアスや指輪にもチャレンジしてみようかと思います
メルカリで売ってみようかな?磨く手間がすごく掛かるので大量に生産はできないけども

以上!マナストーンの作り方でした!
